3分で判る(かも知れない)ゾイド入門
設定概要
この地球から6万光年はなれた場所のある星系の第2惑星Zi(ズィー)。
2つの月を持ち、その大きさは地球の約85%。
大気は地球によく似ており、数多くの生物が生まれ、星の誕生から数十億年の月日をかけて進化を遂げていた。
この星には、我々の住む地球と決定的に異なる点があった。
金属生命体の存在である。
この星に住む人々は、この金属生命体を改良し、メカ生体として活用した。
そしてメカ生体は、この星に漂着した地球人の科学力によって戦闘機械獣として進化していく。
メカ生体は「ZOIDS」という名で呼ばれた。
電撃ホビーマガジン2002年4月号付録より
ゾイドの楽しみ方
- 組み立てモデル
- 割と簡単に組むことができますし、デカいゾイドは部屋に飾っておくとカッコイイです。
'99年8月以降60種類以上発売されているので(生産休止品・限定品含む)、コレクションしても楽しいものです。
大きめのオモチャ屋なら売っているでしょう。ネットショッピングも便利です。
- バトルストーリー
- 組み立てモデルの箱には「バトルストーリー」として、その機体が開発されたいきさつなどが書かれています。それを更に発展させたのが雑誌「コロコロコミック」に連載、及び「公式ファンブック」に掲載されている「バトルストーリー」です。
「ヘリック共和国」と「ガイロス帝国」の戦争の中で、戦闘機械獣としてのゾイドがどんな活躍をしているのかを想像することができます。
- アニメ
- アニメシリーズは、「ゾイド」が1999年9月~2000年12月、「ゾイド 新世紀/ZERO」が2001年1月~6月に放映されました。(リンクは各アニメ公式ページ)
ゾイドの3DCGをアニメっぽくレンダリングしたものを人物や背景と合成した映像が特徴的で、リアルで迫力のある映像となっています。また登場人物もなかなか魅力的な奴が揃っています。
なお、キャラクター仕様のゾイドは、ごく一部を除いて製品化されている訳ではないので自分で塗装なり改造なりで作ることになります。
この作品はセルビデオ&DVD、及びレンタルビデオで見る事ができます。再放送を見られる場合もあります。
- マンガ → ゾイドコミックリスト(制作中…)
- アニメ「ゾイド」の原案になった「機獣新世紀ZOIDS」(作・上山道郎)などがあります。
新たなストーリーのWeb Comicもあります。
- ゾイドバトルカードゲーム(ZBC)
- ボードゲームの流れを汲む(トレーディング)カードゲーム。現在ブースター6弾まで発売中。
「パイロットカード」のキャラクターがかなり燃え(萌え)なのでアニメなどのファンにもオススメ。
プレステ用ゲーム「ZOIDSバトルカードゲーム『西方大陸戦記』」発売中。(ブースター2弾まで+3弾一部カードのみの収録ですが)
→ゾイドバトルカードゲームの説明
→こんなキャラクターが居ます(外部サイト・18禁気味)
- ゲーム→TOMYの紹介ページへ
- プレステでバトルストーリーの流れを汲む2本のソフト(「ZOIDS メカ生体の遺伝子」「ZOIDS2 ヘリックvsガイロス」)と、ゾイドバトルカードのソフトが出ています。
- ゲームボーイアドバンストで「ZOIDS SAGA」が出ています。アニメゾイドの大ファンならば買って損はないでしょう。
- ゲームボーイカラーで「ZOIDS 邪神復活! ~ジェノブレイカー編~」「ZOIDS2 白銀の獣機神ライガーゼロ」の2本が出ています。前者には限定成型色の「コマンドウルフ」が付属しているので、中古の方が見つけやすいかも知れません…。
- 携帯用ゲーム機「ゾイドギア」も発売中です。
ゾイドのモデルの魅力について
- 1・動く!
- 無改造で組んだ場合、ゼンマイやモーターなどの動力が入っているので動かすことができます。
モチーフとなる動物の動きをかなりリアルに再現したものもあります。
- 2・組むのが比較的簡単
- 複雑な小さい部品はあまりないので、小学生でも簡単に組めます。
また、接着剤も必要ありません。
→ゾイド組み立て講座
- 3・改造が容易
- 例えば他のゾイドと武器を交換すると簡単に自分だけのオリジナルゾイドにできますし、改造用アイテムも発売されています。
もちろん、パテなどを用いた本格的な改造もできます。
→塗装・改造講座
参考になる文献類
- 現在入手しやすいものを紹介します。
- 機獣新世紀ゾイド 公式ガイドブック 1~3巻
- 小学館発行 定価848円(1巻)、905円(2・3巻)
現行のゾイドシリーズのバトルストーリーを収録している単行本。
1巻巻末には旧シリーズゾイドの紹介や、旧ゾイド時代の年表なども収録。
2巻・3巻には改造ゾイドの紹介がある。
- ZOIDS BOOK 2002 月刊電撃ホビーマガジン2002年4月号付録
- 簡潔にストーリーなどの要点がまとめられている。
※公式ガイドブックはamazon.co.jpなどで3巻とも購入できるでしょう。